坂道46ックリマン(乃木坂46 櫻坂46 日向坂46)ビックリマン風イラスト しまりょういちブログ

乃木坂46/櫻坂46/日向坂46のビックリマン風同人シール作家【坂道46ックリマン】のさまざまな推し事。

できること

Pocket

私が提供できるサービスをおまとめしました。

1.ペーパーメディア・ディレクション

名刺、チラシ、パンフレットなどの紙媒体やグッズ、シールなど、だいたいのものはデザインし、作れます。

ネット印刷は最近かなり進化してますので、印刷するものであれば、できないものがないくらいです。

あまりアーティスティックなデザインをお望みの場合(作品的なもの)は、コラボでお作ります。

以下は、メインのお仕事です。

 

集客チラシ作成

ポスティングや新聞折込などに入れる、集客のためのチラシを作ります。

効果的に集客できるようにディレクションいたします。

集客の前に認知させることも大切なので、1回で結果をもとめず、浸透させながら徐々に集客していきます。

詳しくはお問い合わせ下さい。

※初回10万円〜

<お問い合わせ>

 

顧客チラシ作成

購入や、申込、契約してくれたお客さんを常連にするためのチラシを作ります。

正直、集客チラシよりこちらにお金をかけるべきです。見込み客より顧客の方が大切ですよね。

※初回10万円〜

<お問い合わせ>

 

デザイン教室

WordでもPowerPointでもデザインの基本をお教えします。

福生のPC-Bohまで来ていただけるのでしたら、60分 3,240円。

出張は60分 5,400円〜+交通費実費です。

できれば2時間下さい。

<お問い合わせ>

 

赤ペン先生

皆さんが作られたチラシを、具体的に赤ペンでアドバイスし、見やすくて伝わるチラシに蘇らせます。

A4サイズ 片面 1万円〜

<お問い合わせ>

 

2.ホームページ・ディレクション

今、ホームページを作成するにあたって、HTMLやCSSなどのホームページを作る知識がなくても作成できます。

WordPressもいいと思いますが(このホームページはWordPressです)、やっぱり面倒です(笑)

そこで私はJimdoをオススメしてます。無料からはじめられますし、有料でも月1,000円程度で独自ドメインもある程度とれます(shimashima.comなど)。

なにより、インターネットが使える環境であればブラウザ(たとえばChromeとかEdgeとかインターネットを見るやつ)さえあれば、ホームページの修正やブログの更新が簡単にできるのです。

バックアップがとれないなどの難所もありますが、これから解決してくれるんじゃないでしょうか?(楽観主義)

検索すると、ネガティブな意見もありますが、ホームページ作成会社が危機感を感じて記事を書いている気もします(笑)

なぜ、危機感を感じるかというと、だれでも簡単に作れてしまうからですね。

ともあれディレクションと、初期設定・支払い方法などのイニシャル的な部分をお手伝いしています。

大切なのは作ることよりも、作ったあとどうやって運営するかですからね。

※初回10万円〜

<お問い合わせ>
※当然、ご相談は無料です。

 

3.オウンドメディア・マネージメント

Facebookをはじめたい。Facebookページって? Twitterってどうやるの? Instagram、LINE@…

連携できるの? 意味あるの? どれがいいの?

You Tubeとかアメブロはどうなの?

メディアがありあすぎて、SNS難民になってしまいがちです。

持続可能でなければいけないですし、どうやったらいいのか、

どう設定したらいいのか、

どうやってIDパスワードを覚えておけばいいのか(笑)※わりと笑い事ではありません。

その辺の初期設定&ディレクション&管理を行います。

※イニシャル(初回設定)無料。

※ランニング(月額)¥30,000〜

高いと言う人は、家族やお友達に任せてもいいと思いますが、ポイントは最後まで責任持ってお尻を拭いてくれるか、ということです。

なぜこんな話をするかと申しますと、ご相談の半数が、友達に作ってもらったんだけど、変更したくても、なんか忙しいから申し訳なくて…

となって、どうしていいか分からなくなってしまい…なのです。

だれも悪気ないところが悩ましいですよね(>_<)。

さてランニング2万円ですが、具体的には月に4〜5回(週1回)で持続可能なオウンドメディア運営にするためのミーティングを30分、電話やSkype、Messengerなどでします。ミーティング内容は

  • ブログ更新内容について一緒に考えたり提案をし、箇条書きする。
  • FacebookやTwitterの過去一週間の投稿内容の確認と、今後の方針について
  • ブログのアクセス数、TwitterやFacebookのインプレッションやリーチ、いいね!から動向を読み解く。SEOからも考える。
  • ブログやホームページの特集記事(集客目的など)を一緒に考える。
  • 良質なブログ記事をまとめて、リアル通信発行の提案。

となります。広報管理(オウンドメディア・マネージメント)とお考え下さい。

<お問い合わせ>

 

4.事務所OA・PCまわりの整備

これは私、というよりお店のPC-Bohが得意です。事務所立ち上げなどご相談下さい。予算にあわせた中古パソコンを揃えたりできますよ。

都内〜埼玉県くらいが限界かもしれませんが、念のためご相談下さい。

<お問い合わせ>
※当然、ご相談は無料です。

 

総括

今、お付き合い頂いているクライアントさま

私は東京都福生市のパソコンショップPC-Bohで、働いています。

Bohでは商売のプロの店長から、日々薫陶を受けながら、お店の広報・企画をしていますが、それとともに外注でも、商売や個人事業、小規模事業者、中小企業の方々とチラシやホームページ等の広報+制作、オウンドメディア全般の管理等を行っています。

 

最近多いお問い合わせ

最近は発信に対してのお問合わせが非常に多いです。

たとえばTwitter、FacebookなどのSNS、動画メディアのYouTube、ストック資源としてのブログなど、いろいろ発信媒体があるだけに、どれをどのように有効活用すればいいのか、「点」としてわかっても「線」としてどうつなげ、収益モデルとして稼働するための将来的に「面」をどう創造していくか、悩んでいる方が非常に多いです。

ネットを検索しても記事が古かったり、信用性に欠けていたり、検索する時間もなかなかありません。

そして闇雲に、アレもコレもと始めても、手一杯になり、結局途中で投げ出してしまうのが関の山。

誰だってそうです。発信ばっかりやってられませんよね。

ともあれ、いろいろな業種の方をお手伝いし、それぞれがペーパー+ホームページ(ブログ)+SNS+動画(広義の意味でオウンドメディアと呼びます)の歯車を、適切に回すことにより徐々に効果が出てきます。

 

SEO対策は死語らしいです。

検索キーワードで上位に来るためのアルゴリズム解析などは、過去の話なんだそうです。

結論として、「ホームページのテーマにあった、良質なコンテンツ(例えばブログなどの記事やページ)を書くこと。なんだそうです。

そしてそれを1年〜と長期に渡って構築していく。地道です。でも昨日今日つくったホームページがいきなり検索1位に出てきたら、私たちが信じられなくなりませんか?Googleもホンモノのサイトを検索結果に持ってきたいと、日々研究しているそうです。

そりゃ、そのとおりですよね。ダメな検索結果しかでなくなったら、誰もGoogleで検索しなくなります。

と、いうことで気長に根気強く、やりましょう。かといってプロに記事を書いてもらうのも違います。

自己開示というか、その人だからこその意見(私見)にこそオリジナルの価値があります。

 

お気軽にお問い合わせ下さい

ご相談がありましたら、ぜひご連絡下さい。お待ちしております。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文