絶対に人が集まるチラシの作り方講座
2022/08/28
チラシ作り講座の講師に
福生市輝き市民サポートセンターでは
市民活動支援講座が毎度行われています。
市民活動支援とは、サポートセンターの登録団体を中心に、市民活動に関心がある人も参加できるそうです。
参加できる人は基本は福生市民でしょうけど。
市民団体の悩み
市民団体の悩みとして、
- 活動資金不足
- 活動が広がらない
- 会員が増加しない
- よって、活動資金が広がらない
というループがあるようですね。
これは福生に限らずどこもあるようです。
というか、集客はみんな悩んでますよね、市民団体に限らず(笑)。
タイトルが、やっべぇぞ!
本日、打ち合わせをしてきました。
いろいろ話をした結果、タイトルが
絶対に人が集まるチラシの作り方講座
になりました。
ちょっと! なにそれ! そんな講座あったら、私も聞きいてみたいわ!(笑)
ってかんじですよね、どうするんだこれ(笑)

職員のみなさんも事前にタイトルを考えてくださいました。こういうのってうれしいですよね。胸キュンです。
どんな内容なの?
とかいっておいて。内容はもう決まってます。
パーツとしてはもう出来上がっているので、今回の講座用に構成を組み立て直せば、できると思います。
パレートの法則よろしく、2割8割です。
チラシもデザインをはじめるころには、正直もう8割できあがっています。
デザインするまでの段取りが8割。デザインは2割なんですね。
ですから、チラシの作り方とは、この2割の部分ではなく、8割の段取り部分をしっかり学べば
手描きでも、ワードでもなんでもいいのです。
大切なのは伝わりやすいこと?
ちがいます。チラシで大切なことは、伝わりやすいことではありません(きっぱり)。
行動してもらうことです。どーん!
市民団体のチラシって、たとえば、テニスとか、たとえば踊りとか、楽器とか、
すでに興味ある人たちは集まりきっているんですね。
そういう興味ある人たちは、チラシではなく
A4の紙にモノクロで淡々と連絡先などの情報が書いてある紙でいいんです。
そしてすでに興味ある人たちは、参加していて、足りなくて今悩んでいるわけですね。
となると、もう、興味ない人に訴えかけて、関心をもって、行動してもらうしかないんです。
どう行動させるかもポイント
エンパシーライティングの中野功さんから、ベイビーステップということを学びましたが、
どう行動させるかがポイントです。
いきなり市民団体に入会してもらうのか?
それは敷居が高いかもしれません。
まずは見学に来てもらって、人とふれあえばきっと仲間になってくれるかもしれない。
そうなると、ベイビーステップ…気軽に踏み込める一歩は
市民団体の活動への入会でも、見学でもなく、主催のバーベキューかもしれませんよね!?
たとえばの話…です。
そもそもこのチラシやポスターはどこに貼るのさ配るのさ
そう、そもそも本当に告知できてるのでしょうか?
ちゃんと周知徹底されてるのでしょうか?
チラシだけでいいのでしょうか?
SNSやってますか?
え、WEBは苦手?
あれ? 集客で悩んでいるのに苦手とか言って余裕だよね…
もっとWEBのちからを使って、効果測定しないとって時代だと思うんですよ。
とか話は脱線しますのでココで止めますがそういうお話もしようかと思います。
どれだけ、相手目線になっているのか
これも基本的なことですが、
訓練してないと、普段からチラシを作っている我々ですらついつい、
自分本位で自己満足なチラシの表現になってしまいます。
相手目線になり、相手に共感してもらう表現。
当日は強制的に相手目線になるようなフレームワークを考えたいと思います。
オリジナルです^^
まとめ
ざっと、整理するためにブログをかきましたが、なんだかいけそうな気がする!(笑)
絶対に人が集まるチラシの作り方講座
日時:平成29年10月7日(土)14時〜16時
主催:福生市輝き市民サポートセンター
開催場所:福生市福生1014-10
福生駅プチギャラリー4階
応募資格:
①サポートセンター登録団体
②市民活動をされている方、福生市在住・在勤で市民活動に関心のある方。
※政治・宗教・営利活動をされている団体や個人は参加不可。申込先→042-551-0166
関連記事
-
-
BOHMERS(ぶーまーず)始動!
ブログの更新は1ヶ月くらいやってませんでしたが、 ここ1ヶ月はものすごい動きがあ …
-
-
PowerPointではたどり着けないデザインの高みへ【Illustrator教室】
みなさん、こんにちわ。 本日午前中はIllustrator教室を開催。 今日の授 …
-
-
【秋本工業様②】言葉と価値を引き出す
結果を出すホームページ・チラシの作り方!準備編② 商品やサービスから言葉と価値を …
-
-
チラシのデザインを学んでも、意味がないとわかる画像。
ポストに入るチラシを1年間ため続けた結果、驚愕の枚数に…!! 皆さん、こんにちは …
-
-
まんが集客チラシ作成中! しかも新商品が閃いた!
こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一です。 やっと自分のまんが集客通信の原 …
-
-
【プライスカード④】Excelの小技の話(番外編)。
皆さん、こんにちは。 最近、「プライス&スペックカード」のブログ記事を書きまくっ …
-
-
喜んで再来店し、感動していただくサービス
保証期間は知らぬ間に終わっている。 電化製品の保証書。中には印鑑も日付も書いてな …
-
-
車に300円万払うなら、ディズニーランドに405回行く社会
パソコンショップPC-Bohのニューズレター第2号が完成しました。 何故、ニュー …
-
-
求人チラシで動機づけに挑戦
1.求人チラシを設置するも効果なし 5月以降、WindowS10の勝手にアップグ …
-
-
丁寧に心を解きほぐし、入店してもらうという考え方
こんにちは。 最近の話 最近、金銭と健康の自己管理を意識してます。 いくら使って …