「わたしはだれ、ここはどこ」ウツ状態だった私!
2022/08/28
こんにちは。まんが集客デザイナーの島良一です。
今回は、私が個人のコンサルティングを受けた理由を書きます。
コンサルティングなんていうと口八丁手八丁で、うさん臭いというイメージが先行していた私でした。
わたしはだれ、ここはどこ

わたしはだれ、ここはどこ
まさに記憶喪失のテンプレートなセリフですが、これは一時期の私のことです。記憶喪失というよりも自信も喪失していました。
自信といのは、自分を信じるということ。
自分を信じられなくなっていた、ということですね。
自分自身の価値を見出すためにいろいろなことに奔走していたと思います。
「出来ませんは、言いません」といえばAKB48の大家志津香の名台詞ですが、まさにその言葉どおり、どんな仕事でも受けようと奔走してました。
もちろんそれは「困っている人」を助けたいと思っていましたし、同業他社のサービスが「適正価格じゃない、ぼったくっている」と思っていました。
なんで安くするの?
ですから自然と安価になります。
また、クライアントさんの抱える人脈を紹介してもらおうと、更にサービスしたり、ときにはタダで手伝ったりしました。
そんなとき、ある人に言われました。
「島さんのサービスが本物なら、安くしなくても紹介してくれるでしょ? なんで安くするの?」
…そりゃそうだ…(笑)
ここで気付きました。知らず知らずのうちに自らの手で「安い、タダだから!という基準で選んでもらう」ようにしていたのです!
見込み顧客をそういうふうに育てていたのです!
そう、だれも悪くない…私がわるいんですよ…。
自分でかってにハマった負のループ
タダとか、無駄に安いけど仕事をうける
↓
むしろどんな仕事も断れない
↓
やたら忙しい
↓
わりに利益はすくない
↓
心がささくれだってくる
↓
ミスが起きる
↓
安いんだから文句いうなよと逆切れ根性になる
↓
クオリティが低くなる
↓
クライアントを恨み始める
↓
値段を上げるとクライアントは安く作ってくれる人間に行く→安く叩き上げられる犠牲者が増える
↓
あたりまえ、あたりまえ、あたりまえ、体操。
↓
わたしはだれ…ここはどこ…
こんな感じですね。
それでフラフラとさまよってました。
ノマド? いいえ、浮浪者です
ある意味ノマドワーカー的にあちらこちらでフラフラと仕事をしていて、「出来ませんは、言いません」戦略に限界を感じていました。
そんなとき稲福さんという、コワーキングスペースmirai(現上尾)で出会った稲福一也さんに言われました。
「島さんはどんなひとですか?」
自分はノマドワーカーですと答えようとして、いやノマドワーカーなんて遊牧民的な自由奔放に意識高く仕事しているわけでもないし…ノマドというよりホームレスみたいな感じ…と思ってつい
「ふ、浮浪者です」と答えてしまいました。
ある意味、これが半年間自分でやってきた答えだったと思います。
また、そうとうウツな状態だったと思います。
その答えに見るに見かねた稲福一也さんに、その後コンサルティングを受けることになったのです。
「どこに行くべきか、誰とあうべきか」への変革
「わたしはだれ、ここはどこ」
私はなにものなのか、私の居場所はどこなのか。これが私の原点かもしれません。
受けたときの感想や、これから目指していく方向などは次の機会に書きますが、今は私が誰で、どこが居場所なのかも明確になっています。
そうすると、イベントがあれば何にでも顔を出して、呼ばれればどこにでも行っていた自分が、どこに行くべきか、誰とあうべきかが明確になってきました。
「わたしはだれ、ここはどこ」→「どこに行くべきか、誰とあうべきか」への変革です。
ブレないことによって、無駄な時間がなくなり、見込み客でも、本当に大切にしなければならないお客様を大切にできるようになったのです。
ちなみにですが、冒頭のセリフ「島さんのサービスが本物なら、安くしなくても紹介してくれるでしょ? なんで安くするの?」も稲福さんでした(笑
稲福一也さんについて
お話で出てきた稲福一也さんについてご紹介します。
稲福一也さんは
「この仕事をアナタに頼みたい!と言わせる環境を作ります」
「この環境を作る為にはアナタが○○の専門家であるとセルフブランディングしていき認識してもらう必要があります。その為には情報発信が必要です。」
「そのセルフブランディングに必要な情報発信を行う為のコンサルティングサービスや情報を提供しています」
まさにこのサービスを受けました。まだ最後まで受講してませんが、ブランディングなどの理屈は誰でも理解できますが、私が大切と思ったことは
「今すぐ実行すること」
「恐れず実践すること」
「言い訳せず継続すること」
です。
これが1人ではほとんど出来ないのです。しかし、どんなコンサルティングやってる人もよく言います。
「自分自身のことは見えないんだなぁ…」
だからコンサルティングの人もコンサルティングを受けてます(笑)
興味ある方は是非、稲福一也さんのサイトをご覧ください。
Comments
関連記事
-
-
いざというときに使えるネットプリント。
皆さん、こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一です。 ネットプリントってご存 …
-
-
Pocket wifiが寿命。コレを期にMVNOを見直すの巻
皆さま、こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一です。 とうとうPocket …
-
-
まんが集客チラシ作成中! しかも新商品が閃いた!
こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一です。 やっと自分のまんが集客通信の原 …
-
-
ヴァッフ塗ってます!
ヴァッフとは、先ほど、映画で上映され、DVDが発売された、機動戦士ガンダムTHE …
-
-
超新鮮! 三浦の「マルイチ」最強説。
先月、マルイチという新鮮な海鮮料理が食べれるマルイチへ行きました。 場所は神奈川 …
-
-
チラシなのに目的地まで【自動で】案内する方法!
こんにちは後方から広報を支援する島良一です。 今回も「紙」にデジタルを「加味」す …
-
-
【なぜ、あなたを選ぶべきなのか?】志師塾に参加して③【全6回】
こんにちは。まんが集客デザイナーの島良一です。 前回は、「Webを活用して顧客獲 …
-
-
打合せ2件! 池袋で感じたこと!
皆さま、こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一です。 4/5は池袋にて2件打 …
-
-
【実績】吉田研三司法書士事務所様【まんが集客チラシ】
皆さん、こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一でございます。 前回のブログで …
-
-
白ロムという違法っぽいイメージのものを購入した話。
まったくの素人から言わせてみれば、白ロムなんていう響きが、「携帯のなにか」程度し …