チラシなのに目的地まで【自動で】案内する方法!
2022/08/28
こんにちは後方から広報を支援する島良一です。
今回も「紙」にデジタルを「加味」する「神」ネタ…【3カミコーナー】です。
韻を踏んでるというか、ダジャレです。おっさんです。
前回のGoogle URL Shortener(グーグルユーアールエルショートナー)が思いの外、好評だったため、
第2弾です。
方向音痴な私の神ツール。
チラシや名刺などには、よく地図が記載されています。
なぜ地図を記載するか? 目的地まで来てほしいからです。
このアナログな紙に描かれた地図を眺めるだけでなく、現在地から勝手に道案内をしてくれたら、便利ではありませんか?
つまり、QRコードをスマホで読み取らせるや否や、GoogleMapが自動で立ち上がり、自動で道案内をしてくれます。
方向音痴レベル10MAXの私がいいます、これは便利です!
私の方向音痴具合は、GoogleMAPのナビをつかったとしても、どこを向いてどちらに進めばいいのか分からずに迷子になるレベルなんです。
紙に描かれた地図を読むこと自体もともと至難の技なわけです。
ですからせめて、紙のQRコードを読み取った途端に道案内がスタートしてくれたら嬉しいわけです。
どこかのイベントに参加する・もしくはお店に行く、と、言ったときに
- Facebookのイベントページのリンク
- 届いたメールを見る
- 友達からくれLINEのリンクを立ち上げる
などして、地図アプリを立ち上げるはずです。
そんなとき、紙媒体からも同じように便利にアプリが立ち上げれば、きっと使い勝手がいいわけです。
HPなら、地図を印刷した時にこのQRコードも印刷できるといいですよね。
これらの行動は失客率を下げると思います。
ザ・使い方
使い方は簡単。
以下のURLをコピーして、
1.コピペするべし
メールの下書きや、メモ帳、ワードなどにコピー&ペーストして下さい。
http://maps.google.com/maps?saddr=現在地&daddr=目的地&dirflg=r
2.コピペしたURLを書き換えるべし。
“現在地”と“目的地”と書いてありますが、“現在地”の部分はこのままでもOKです。
つまり、お客さんがいる場所から案内したい!っておもうのであればここは現在地のままでOKです。
GoogleMapさんがGPS使って、位置を特定してくれます。
つぎに“目的地”ですが、ここは目的地に文字を変えて下さい。
例えば住所を書きます。もしくは座標をいれたり、お店やランドマークなら、その名前だけでもOKです。
ただし、固有名詞で検索してくれるか、GoogleMapで一度検索してみてくださいね。
住所が無難なのかもしれません。
さて、このURL最後が “r” で終わってますが、ここもポイントです。
この末尾一文字は交通手段なのです。
●パソコンでこのURLを閲覧した場合は
指定なし(無記入)→現在地から目的地までの電車で移動経路を表示します。
w→現在地から目的地までの徒歩での移動経路を表示します。walkのwですね。
d→現在地から目的地までの自動車での移動経路を表示します。driveのdですね。
●AndroidやiOSからこのURLを閲覧した場合は
指定なし(無記入)→現在地から目的地までの自動車での移動経路を表示します。
w→現在地から目的地までの徒歩での移動経路を表示します。
r→現在地から目的地までの電車で移動経路を表示します。
以上です。無記入とか面倒なので、r、d、wで目的に合わせていれましょう。
末尾はお客さんにあわせて
都心などのお店の場合で、駐車場もなく、どう考えて電車で移動だろ!って場合は迷わず末尾はrですね。
また、どう考えても車って場合は、dですね。
では、サンプルをつくりましょう。
うちのお店の場合です。
http://maps.google.com/maps?saddr=現在地&daddr=東京都福生市北田園1-20-7&dirflg=d
うちのお店はPC-Bohと入れても案内してくれるのですが、念のため住所にしました。
最後は、車でくることを想定してdにしました。
Google URL Shortener再登場!
で、さっそくこれをGoogle URL Shortenerで短縮URLにして、QRコードを発行しました。
はい、こちらのQRコードクリック、もしくはPCから見ているなら、
スマホでこのQRコード自体を読み取ってみて下さい。
GoogleMAPが立ち上がって自動的にナビをはじめることでしょう。
そのままパソコン買いに来て下さい。レッツノート50台くらいあるんで(笑)
となるわけです。
動画でみてみましょう!
しかもGoogle URL Shortenerを組み合わせたものですから、
どのくらいの人がこのQRコードからアクセスしたかもわかってしまうんですね〜。
今回はウェブソクさんのサイトを参考に、QRコードの話も付け加え、再構築させていただきました。大変にありがとうございました!
http://news.7zz.jp/web/4778.html
関連記事
-
絶対に人が集まるチラシの作り方講座
チラシ作り講座の講師に 福生市輝き市民サポートセンターでは 市民活動支援講座が毎 …
-
無料ブログAmeba Owndアプリの投稿がラクすぎる。
みなさん、こんにちは。 前回の記事で、Ameba Owndを紹介しましたが、アプ …
-
Instagramで集客できる方法
皆さんこんにちは。 最近頑張って、SNSについて研究している島良一です。 先日、 …
-
ドラクエ11より大冒険した件【電車広告・おさだウィズ店さま】
地下鉄の広告に初挑戦!! こんにちは、島良一です。 7月に入り、地下鉄の広告のデ …
-
絶対集客ッ!! 【ストーリー・シート】が完成!
みなさん、こんにちは! まんが集客デザイナーの島です。今回、ストーリー・シートが …
-
【検証】3週間でブログを74記事更新した理由。
※この記事は広報後方支援島良一での記事を大幅に加筆修正したものです。 Ameba …
-
【知ってもらう活動】チラシに店内見取り図を入れてみた
ちゃんとしたチラシ作ろうか(笑) 日常ブログでも書いたのですが お客さんに「毎日 …
-
ザ・キャッチコピーパワー
その言葉は人を動かすのか というテーマで、Twitterであげられた 看板などの …
-
【なぜ、あなたのサービスを受けるべきなのですか?】志師塾に参加して②【全6回】
こんにちは。まんが集客デザイナーの島良一です。 【531倍!? この10年で選択 …
-
お!?…キングジムは文房具メーカ―ではない!
皆さま、こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一です。 昨日のブログ、打合せ2 …