【秋本工業様④】写真撮影の意義、語るということ。
2022/08/28
今回は、ホームページやチラシの作成のお手伝いをしている秋本工業さんのお話です。
前回まで、ネガティブな声に耳を傾け、徹底した価値の採掘をしてチラシを作成しました。
準備編 1 2
制作編 1
写真撮影してきました
1/21に撮影に行ってきました。
撮影とともに、私自身が作成するものとして、現場を見るというは当然大切です。
依頼者から写真を送ってもらうのも良いですけどね。
私も一眼レフのカメラを持ってはいますが、プロではありませんが「こういうメッセージを伝えるために撮影する!」という、魂を入れる作業は大切だと思います。
新素材を元にチラシに当てはめて見る。
本当に腕のある職人さんは、本当にもくもくと仕事をこなしますし、あまり柔らかい表情をされません。代表の秋本さんはその辺のイメージを壊したいという思いがありました。
確かに、良い仕事をしていれば仕事は入ってくるというのは勿論ありますが、それにしても現代は「騒がしすぎ」ます。
黙っていると、悪さをしている人間の声しか届かなくなります。だから良いことをしている人も、声をあげなければならない時代になっています。
いわゆる【もっと、語らないとね】というやつですね。
ともあれ、見た目怖いと思わせないようにする配慮は大切だと思いました。
それでフュージョンのポーズをしてもらいました(笑)チラシでは使ってませんが。
また、カメラ目線を外したり、極力自然な表情が出せるようにがんばりました。
ただ日差しが強かったですね^^; その辺が難しかったです。
こちらチラシいったんカレーのように一晩おいたあと、最終的なデザインに入ります。
Comments
関連記事
-
-
同じ納期で設定しても3日も差が出る✕プリントパックと◎グラフィック
こんにちわ。DTPデザイナーの島良一です。 印刷会社にデザインしたものを入稿する …
-
-
「あのシリーズ」の看板に挑戦
1.あのシリーズをやってみました。 ワクワク系マーケティング実践会の登竜門、「あ …
-
-
喜んで再来店し、感動していただくサービス…その後
みなさん、こんにちは。島 良一です。 長い長い制作期間に入ってしまいました^^; …
-
-
「あ、これも売ってるんだ? 」購入していただくチャンスを逃さないPOP
PLAN 店長プラン 店長から「セットアップ中」というPOPを作ってと言われまし …
-
-
車に300円万払うなら、ディズニーランドに405回行く社会
パソコンショップPC-Bohのニューズレター第2号が完成しました。 何故、ニュー …
-
-
キャッチコピーに必要なのは、センスではなく勇気です。
〔立ち入り禁止〕から〔帰れません〕に注意書きを変えたらルール違反をするスキーヤー …
-
-
朝来た野菜のPOPを価値要素採掘して作ってみた
新しい野菜キタ。すぐにPOP作らなきゃ。 今日はお店が、「朝採り生こまつな」の …
-
-
パッションフルーツのレシピリーフレット
こんにちは。 最近WebツールやSNSネタばかりでしたが 今回はチラシのネタを。 …
-
-
エンゲージメントを得るための看板
こんにちは! やっと時間を作って、お店用の看板を書き上げました。 今回の動線は …
-
-
【広報管理】という新しい考え方を公開します。
点と点が結ばれました。 皆さんこんにちわ、漫画集客デザイナーの島です。 最近のお …