行動デザインと情報デザイン
2022/08/28
最重要キーワードであり、来年の私の目標
最近、特に気になっている言葉…そして最重要キーワードであり、私の目標。
それが「行動デザイン」と「情報デザイン」。
ワクワク系マーケティング実践会にて、出てくる言葉なのですが、最近やっと、スポッと心にハマりました。
行動デザイン
行動をデザインするとは、お客さんにフォーカスし、お客さんの行動をしっかりと見ることです。
「新しい商品を仕入れたんだけど、うれないなー。外れたかなー」と思う前に。
「ホームページに問合せが全然こないなー、魅力ないのかな」と思う前に。
そもそも、その商品やホームページはちゃんとお客さんの行動・動線が考えられているか、ということです。
言われてみれば当たり前の話なのですがね。
行動をデザインするとは、こちらの意図でお客様の行動をしてもらい買ってもらう(問合せしてもらう)ことに他なりません。
A型の立て看板ひとつにしても、それは足を止めるものなのか、入店してもらうものなのか、設置したチラシを持って帰ってもらうものなのか…というのも行動デザインに入りますね。
たとえばうちのお店の場合、来店したお客様がパソコン故障の人なら、まずカウンターのスタッフのもとへ行き、「すみません、パソコンなおせます?」となります。そこでどういう症状なのか受付で話をし、顧客情報を書いていただき、一旦お預かりになります。と、お客さんはパソコンが最終的に治るかどうかわからないので心配そうな顔で店をあとにします。
また、中古のパソコンが欲しいと入って来た人は、まったく動線がちがいます。すべてのパターンのお客様の動線を考えて、お店の中のPOPや陳列などを考えていくことは、いわゆるビジュアルマーチャンダイジングとは異なります。ビジュアルマーチャンダイジングはあくまで、お店やブランドのコンセプトや商品のコンセプト似合わせて店内を演出するという、モノにフォーカスな視点です。お客さんの行動をデザインすることと真逆に位置するものでしょうね。
情報デザイン
情報のデザインは、いかにお客さんに情報を脳に入りやすくするか、というものです。
たとえば、Mac教室をしてますが、以下のようなチラシを作りました。
これはこのチラシのデザインうんぬんの話ではなく、お客さんはこれで申し込みしやすいかどうか、という点です。
申し込みが無かったら、だれもこのチラシに興味ないんだ…ではなく、単に見づらくお客さんの脳に落とし込まれなかったという場合もあるのです。
そこで、作り直しました。
見やすいように、片面から両面にし、上半分はカレンダーにデザインし直しました。
このカレンダーに直接、書き込んでFAX送れるようにしました。また、長いピンクの矢印もありますが、これは行動デザインの方かもしれませんね。日にちが合わない方でも対応したいので、この矢印でさらにアピールしました。「要するに日付合わないから無理かー」と言う流出を防ぐためです。
総括
来年の目標は、私はたしかにDTPデザイナーなので、チラシの効果を考えていればいいのかもしれませんが、それだけにとどまらず…いやそれ以前の「行動デザイン」、「情報デザイン」という角度からしっかり考えないといけないですね。
たとえばチラシも、渡す人と、受け取る人の「心の距離」によって、表現の仕方も全然ちがいます。うちでいえば、顧客としての絆があるお客さん専用のニューズレター「Boh通信」は、一見客や見込み客がみると「意味がわからなく、なんか気持ち悪い」ものになります。
ワクワク系マーケティング実践術を学んだ中で、チラシの可能性も感じましたし、今まで、平面的に捉えてきた販促という領域を、より3Dな立体的に、そして時間軸もいれた4Dとして捉えることができました。
これは本当にDTPデザイナーとして大きなプラス事項です。使いこなせるかはともかく、4Dという捉え方ができるDTPデザイナーはなかなかいないと思います。
ますます来年も頑張っていこうと思います!
Comments
関連記事
-
-
フリーペーパー因数分解(01-1)|もとすみマニアックず。3
こんにちわこんばんは、おはようございません(朝苦手)。 今回はフリーペーパー因数 …
-
-
キャッチコピーに必要なのは、センスではなく勇気です。
〔立ち入り禁止〕から〔帰れません〕に注意書きを変えたらルール違反をするスキーヤー …
-
-
丁寧に心を解きほぐし、入店してもらうという考え方
こんにちは。 最近の話 最近、金銭と健康の自己管理を意識してます。 いくら使って …
-
-
絆顧客について可視化してみました。
頭を整理するため 小阪裕司先生著作の「価値創造の思考法」を読んでいて、頭の整理の …
-
-
Instagramで集客できる方法
皆さんこんにちは。 最近頑張って、SNSについて研究している島良一です。 先日、 …
-
-
【秋本工業様⑥】感謝!結果に結びつく3+2ポイントを皆さんから伝授。
SNSとリアルからのアドバイスを頂く。 前回までの記事と、反響 前回のお話は、ブ …
-
-
え? いままで左脳で絵を描いてた…右脳で描くと世界が変わる!
こんにちは。まんが集客デザイナーの島良一です。 私は絵を描くことが好きだったり、 …
-
-
Microsoft Publisher(パブリッシャー)をさっそくいじる!
こんにちは! まんが集客デザイナーの島です。 前回の記事はMacがなくても手軽に …
-
-
出会わなければ始まらない、出会うための看板。
外化の大切さを思う 皆さんこんにちは。 最近なかなか「外化」… 情報のアウトプッ …
-
-
本日はニコ生配信日!!
こんにちは。 ブログで言うことでもないかもしれませんが(笑) 今日は毎月不定期に …
- PREV
- 丁寧に心を解きほぐし、入店してもらうという考え方
- NEXT
- 【秋本様工業①】行動をデザインする