パッションフルーツのレシピリーフレット
こんにちは。
最近WebツールやSNSネタばかりでしたが
今回はチラシのネタを。
うちのお店でいつもお野菜を売ってます、
八王子高原屋さんの八王子名物パッションフルーツ
そのチラシです。
ただ集客チラシではなく、
パンフレット、リーフレット的な位置付けのものです。
買ってもらった人に持って帰ってもらいます。
原稿を見て、内容を再構成。文章をブラッシュアップする。
買ってもらった方が今回のターゲットで
買って頂いたあとにどなたかに勧めるっきっかけになれば…と
認知的な部分を全面に書いております。
頂いた原稿はこちらです。
いただいた原稿を元に、チラシを作りますが、
このままではチラシが文字だらけになってしまいますので
再解釈・再構成し、文章もブラッシュアップします。
表と裏をカテゴリわけし、
表の内容の一部を裏に回しました。
具体的には「食べ方」を裏面に。
また、一連の長文になっていた「こだわり」も
見やすいように、6つにこだわり、価値を分け
それぞれに写真をつけてイメージしやすいように。
裏面は、スイーツのメニューをイメージ
裏面はパッションフルーツを使った
レシピを掲載するのですが、
このままだと文字だけになってしまいます。
そこで、スイーツのお店のメニューのように
可愛らしいデザインにしようと思いました。
と、なると写真が必要となりますので
そこは高原屋さんにお願いし、撮影してもらいました。
ここも文字が多くなってしまうので、
レイアウトに合わせて、ブラッシュアップしました。
チラシデザインというお仕事
チラシデザインといいますが、
今回のお話でもわかるように
かなりの編集するチカラが必要です。
「原稿と写真わたすから、ぱっと作ってよ」
というわけにはいかない部分もあります^^;
実際には仕事内容を細かくすると
以下のようになります。
1.動線デザイン
- ゴール設定
チラシのゴールを考える - 効果測定の埋め込み
このチラシでどういう効果を出すか、その数字を見るための設定をWEB連動などで設定します。
2.紙面デザイン
- 初期設定・準備
Adobe Illustratorのデータにし、印刷会社に入稿できるようにする。 - 世界観とレイアウト
いただいた資料に合わせ、全体的な構成、それに合わせた世界観(テーマ)の統一、レイアウトを考える。 - 文章ブラッシュアップ
レイアウトに合わせ、いただいた文章をブラッシュアップ(推敲し短い文章で的確に、強い印象を与えるように)する。 - 素材の用意と加工作業
内容にあわせた写真やイラストをイメージし、検索・用意、切り抜きなど加工し、適所へ配置する。(フリー素材であれば素材代はかかりません)。
ざっくりですが、こんな感じです。
チラシダウンロード
今回のチラシは以下からダウンロードできます。
ただし容量の関係もあり、圧縮されていますので、
画像等あまりきれいではありません。悪しからず。
あと、みんなで高原屋さんのパッションフルーツ食べましょう!

パッションフルーツ レシピ・リーフレット(八王子高原屋)
Comments
関連記事
-
-
絆顧客について可視化してみました。
頭を整理するため 小阪裕司先生著作の「価値創造の思考法」を読んでいて、頭の整理の …
-
-
【秋本工業様②】言葉と価値を引き出す
結果を出すホームページ・チラシの作り方!準備編② 商品やサービスから言葉と価値を …
-
-
【プライスカード②】新デザインを作成しました。
【立てた仮説】 ①パソコンが壊れた等の「困って」来た人で必要に迫られて買わなけれ …
-
-
【秋本工業様④】写真撮影の意義、語るということ。
今回は、ホームページやチラシの作成のお手伝いをしている秋本工業さんのお話です。 …
-
-
ドラクエ11より大冒険した件【電車広告・おさだウィズ店さま】
地下鉄の広告に初挑戦!! こんにちは、島良一です。 7月に入り、地下鉄の広告のデ …
-
-
絶対に人が集まるチラシの作り方講座
チラシ作り講座の講師に 福生市輝き市民サポートセンターでは 市民活動支援講座が毎 …
-
-
【絶対に人が集まる!チラシの作り方】講座の資料20ページ完成。
講師をやらせていただくことに みなさんこんにちは。 以前のブログ記事「絶対に人が …
-
-
BOHMERS(ぶーまーず)始動!
ブログの更新は1ヶ月くらいやってませんでしたが、 ここ1ヶ月はものすごい動きがあ …
-
-
行動デザインと情報デザイン
最重要キーワードであり、来年の私の目標 最近、特に気になっている言葉…そして最重 …
-
-
【プライスカード④】Excelの小技の話(番外編)。
皆さん、こんにちは。 最近、「プライス&スペックカード」のブログ記事を書きまくっ …