フリーペーパー因数分解(01-2)|どう持続可能モデルにするか。
2022/08/28
因数分解(01-1)に補完的なコメントを頂きました
昨日更新したブログに、
きもの和楽かね宗の石川雅康さんより
コメントを頂きました。
まさに私の言葉足らずのブログを
補完していただきました。
そんな孫の手のようなコメントです。
石川さんは聡明な方で、
お仕事柄、非常に情緒的にもハイレベルな
もてなしやしつらえを実践されている方です。
創業60余年の由緒正しき呉服屋三代目(仮)。
守るべきものと、変えていかなければならないこと。
その狭間で日々精神・魂を練磨されている。
そんな印象を私は持っています。
朝からスゴい分析ありがとうございます🙇
読んでたしかに『まにあっく』な人たちが作ってるなぁ~っ感じが伝わってきます。
なので、自分たちのブランド価値とかビジネスモデルなんて、そんなムズカシイこと考えてなさそうな😅
純粋に、好きで、作りたくて、作るのが楽しくて、っていうワクワクな気持ちが伝わってきます💓
そして、繋がりたいって気持ちも感じられて。FacebookやTwitterを載せるのもその気持ちの表れでしょうし、やっぱり自分たちの世界観に共鳴してくれる人を求めてると思います。
こんなにも多くの人が表現したくて、繋がりたいって思ってるってスゴいことですね。フリーペーパーで商いのことを考えるのは無粋かもしれないですが、自分のビジネスモデルも今の感性になったものに見直しが必要だなって実感します。
朝から深い気づきを頂き、ありがとうございました🍀
頂いたコメントに対する私のお返事
石川さん、ありがとうございます。
まさに、石川さんのおっしゃるとおり
ワークじゃなくて、プレイしてる❗
そんな感じです。
フリーペーパーで商いのことを考えるのは無粋かもしれないですが
まさにこの解釈が私も悩んだところなんです。
無粋って言葉はすごい粋です(笑)
大切なことは、どう持続可能モデルにするか。
これを「商い」の使命という観点から考えると、
フリーペーパーとして持続できる
収益モデルが成り立っていないと、
下手すると自己満足で終わってしまうのでは…
という懸念です。
※これは考え方のお話で、
「もとすみマニアックず。」さんが
そうだといってるわけではありません。
編集長の方は、今はわかりませんが、
インタビュー当時は会社員でした。
ビジネスモデルが構築されるまでは、
仕方のないことなのかもしれません。
例えて言うなればいわゆる
「天然系」なんだと思います。
しかしながら「天然系」は
点としてはすぐれていても、
線として面として収益につなげることを
意識してなかったりします。
それをワクワク系で学んだもので。
持っている技術・知識・智慧を
価値に転換し、適正価格を付ける
そこに喜んで支払いがなされ、
お客さんの人生をプラスにしていく。
そこのフレームまで考えて行くっていうのが
今回の因数分解の核心なのかもしれません。
超余計なお世話じゃん…(笑)
ですが、やっぱりその好きってパワーは
本当に純粋にものすごく、石川さんの仰った、
自分のビジネスモデルも今の感性になったものに見直しが必要
私も感じました。
だからこそ、良いことを持続するための
収益モデル=仕組み=骨組み=フレーム
が必要なんだと思った次第です。
総括
そういうことなのかもしれませんね。
右脳的なワクワクな表現を
いかに左脳的に、理屈として
収益を得れるモデルに落とし込み持続可能にするか
これもワクワク系マーケティングの
神髄のひとつなのかもしれません。
また、ひとつ言えることは、
このクリエイティブな人たちの
フリーペーパーは、
商いを伝える伝道師たちにとって、
とても良い刺激だということです。
異文化インストール。
DTPデザイナーとしては
フリーペーパーやニューズレターは
伝導するためだけでなく、
それ自体がコンテンツ・作品なので…
ちょっとムキになってるのかもしれませんね。
なのでもう少し続けます。
ちょっともっといろんな角度と切り口から
好き放題言ってみますね。私も迷いながら!
以上(笑)
関連記事
-
-
丁寧に心を解きほぐし、入店してもらうという考え方
こんにちは。 最近の話 最近、金銭と健康の自己管理を意識してます。 いくら使って …
-
-
【秋本工業様⑥】感謝!結果に結びつく3+2ポイントを皆さんから伝授。
SNSとリアルからのアドバイスを頂く。 前回までの記事と、反響 前回のお話は、ブ …
-
-
【備忘録】そのコミュニティは災害時に真価を発揮できるだろうか。
というタイトルどおり、平時では気づかないコミュニティの役割、そのコミュニティは災 …
-
-
【秋本工業様③】情報をデザインする
結果を出すホームページ・チラシの作り方!制作編1 情報をデザインする 前回までの …
-
-
【検証】3週間でブログを74記事更新した理由。
※この記事は広報後方支援島良一での記事を大幅に加筆修正したものです。 Ameba …
-
-
【プライスカード③】実際に設置してみたら、大失敗。
こんにちは、島 良一です。 福生のPC-Bohに、新設計したプライスカードを設置 …
-
-
4営業日でLINE@30人登録を増やした極意。
A.とにかく登録して下さい、とお願いする。お願いするしかないのです以上(笑) っ …
-
-
車に300円万払うなら、ディズニーランドに405回行く社会
パソコンショップPC-Bohのニューズレター第2号が完成しました。 何故、ニュー …
-
-
冷やしパソコン、はじめました。その後
「冷やしパソコン〜、はじめましたぁ〜!」(AMEMIYA風) というブログを、ち …
-
-
ナミキファルコンがある人生を贈りたい。
皆さん、こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一です。 ナミキファルコンといえ …