【備忘録】そのコミュニティは災害時に真価を発揮できるだろうか。
2022/08/28
というタイトルどおり、平時では気づかないコミュニティの役割、そのコミュニティは災害時に真価を発揮できる? という趣旨の話を聞きました。
安全地帯
皆さんこんにち。まんが集客デザイナー、パソコンショップPC-Bohの店員、島良一です。
本日はワクワク系の定例セミナーに参加してきました。小阪裕司先生のクォーターコンパスというお話の中で出てきたお話です。
私は恥ずかしながら大きな災害を体験したことがありません。東日本大震災のときも、大きな揺れくらいでした。
ところが最近では熊本地震、昨年の常総市をはじめたとした水害などで、その力を発揮したのがコミュニティだったようです。
災害時、例えば普段お店にサロンがある場合で、そこで待ち合わせをして一緒にお風呂にいくなど。
地震などが頻繁にある中で、ひとりでお風呂に行くのは怖いものです。
災害時はコミュニティとは「拠り所(よりどころ)」に。
「拠り所」とは、「安全地帯」だそうです。「安全地帯」といえば、幼い子で言えば親です。無条件で安心できる場所、そこにいるだけでもいい場所でしょうか。
コミュニティ=安全地帯
ネットによって、グローバル化が進み、いろんな人とつながれるようになりました。
しかし、本当につながっているでしょうか?
その場所は私たちの拠り所でしょうか? 安全地帯でしょうか?
SNSなんてちょっとでもやけくそなコメントをかけば、炎上してしまいます。気に入らないとブロックされてしまいます。いいね!ひとつで揉め事になったりします。
FacebookもTwitterもLINEのグループも緊張感があり、安全地帯ではないかもしれませんね。
クラウドという概念
今回勉強になったのはこの上の図の概念です。
ますコアというコミュニティの中心となる人が10%くらい。
残り15〜35%がアクティブメンバー。
65〜85%はサイレントマジョリティ。
この曲好きですね。本編には関係ありません(笑)
サイレントマジョリティは「気持ちは参加してくれる人」ですね。集団力学のお話です。集団の宿命ですね。
それはともかく、そこを囲むかのように「クラウド」というものがあります。
このクラウドはコミュニティには入ってないけど、コミュニティを知ってる人で、たとえばクラウドにいる人は何かをキッカケにキーパソンとしてコアに入って来ることがあるそうです。
今まではコミュニティという概念までしか考えてませんでしたが、今後はこのクラウドという概念も取り入れ、考えることが大切なのかもしれません。
私の事例でいえば、いつもFacebook見てますよ〜と言ってくださるのは嬉しいですし、実際に話題にして下さり、一方的でもつながりや絆を感じましたが、「いいね!」を一回も押してくれないよね、あの人みたいな(笑)
これクラウドかしら。
コミュニティは集めるものではなく、集まってくるもの。
深い。そうですね。
ポイントカードのように、囲い込まないと逃げていくようなコミュニティはすぐに終わります。
コミュニティは集まってくるもの。そんなコミュニティを作りたいですね。
備忘録なのでまとまらなくてすみません。
関連記事
-
【よくわかる! 顧客ステータス別アプローチ方法】志師塾に参加して④【全6回】
こんにちは。まんが集客デザイナーの島良一です。 今回も、志師塾の先生ビジネスプロ …
-
求人チラシで動機づけに挑戦
1.求人チラシを設置するも効果なし 5月以降、WindowS10の勝手にアップグ …
-
イラスト着手から3時間で完成。24時間以内にパッケージ化(笑)
あのスーパーの話 先日、伝説のスーパーマーケットに行きました。 人が居なくて農協 …
-
【プライスカード③】実際に設置してみたら、大失敗。
こんにちは、島 良一です。 福生のPC-Bohに、新設計したプライスカードを設置 …
-
4営業日でLINE@30人登録を増やした極意。
A.とにかく登録して下さい、とお願いする。お願いするしかないのです以上(笑) っ …
-
喜んで再来店し、感動していただくサービス…その後
みなさん、こんにちは。島 良一です。 長い長い制作期間に入ってしまいました^^; …
-
アンケート結果さらします(笑)絶対に人が集まる!チラシの作り方。
ということで、10/7に行われた の結果報告です。 まずは関連記事 …
-
【PCデポ問題】Bohの場合「本当に来るんじゃなかった!」とお客さんが超ニッコニコ(?)
わたしは福生の店舗のウラで、いつも制作やら広報活動に勤しんでいます。 接客は、若 …
-
人柱予算誕生!その1
人柱予算誕生 人柱予算…「ひとばしらよさん」と読みます。 つまり、お店から私に予 …
-
【プライスカード①】プライスカードによる失客を考える。
あけましておめでとうございます。旧年中は大変にお世話になりました。 ブログは読ん …