坂道46ックリマン(乃木坂46 櫻坂46 日向坂46)ビックリマン風イラスト しまりょういちブログ

乃木坂46/櫻坂46/日向坂46のビックリマン風ファンアートシール作家【坂道46ックリマン】のさまざまな推し事。

え? いままで左脳で絵を描いてた…右脳で描くと世界が変わる!

      2022/08/28

Pocket

こんにちは。まんが集客デザイナーの島良一です。

私は絵を描くことが好きだったり、まんが集客デザイナーと偉そうに名乗っていますが。

その割にはイラスト関係のブログ内容は初めてかもしれません(笑)

私たちは左脳で言語化して絵を描いているらしい。

最近デッサンの練習をはじめたですが、いつも参考にしているのはポーズマニアックスさん。

いろいろなポーズ、角度のイラストを、筋肉の流れを確認しながらデッサン練習できます。

最強のサイトです。

その中で、ネガティブスペース・ドローイングという訓練法があります。

ネガティブに考える…という意味ではありません(笑)

通常、私たちが何かを見て描こうとするとき(模写)、左脳で言語化して描くらしいのです。

だから頭でっかちになったり、右向き顔は描きやすいけど、左向き顔は描きづらい…と、心当たりある人はいらっしゃると思います。

そこで、右脳で直感的に見たままを、脳のフィルターを入れずに描くことを訓練できる方法…それがネガティブスペース・ドローイングです。

これが訓練されると、模写がうまくなり、右脳が鍛えられるそうで、寝る前の5分毎日つづけると、デッサンがうまくなるらしいです!

実際に描いて見た。

ネガティブスペース・ドローイングの実際の画面はこちら。なんと4,000以上のポーズがランダムで表示されます。

ネガティブスペース・ドローイング

ネガティブスペース・ドローイング

 

穴が開いていると思って描くのがポイントらしいです。

そうです、このシルエットの人物を書こうとすると、左脳が働いてしまいます。

そこでシルエットではなく、こういう穴が開いていると思って描きます。

これ、なかなか難しいんですよね。

この画像を見て下さい。通常人物のデッサンをしようとすると、はじめになんとなく全体のバランスをかんがえるため、こんな中心の軸を描いたりします。

左脳デッサン

下手ですみません(笑)

 

この行為自体が左脳で言語化しているのでしょう。

で、次が右脳で描けた(?)バージョンです。まずは原画をもう一回出しますね。

ネガティブスペース・ドローイング

ネガティブスペース・ドローイング

 

そして、右脳を意識してデッサンしたもの。

右脳デッサン

右脳デッサン

解説します。

私は、蛍光ペンでピンクになった部分を「山」と見て、山を描く気持ちで描きました。

人物を描いている、とか、今ここは腰からお尻にかけての曲線を描いている、と言語化せずに、ひたすら、山と谷を描く気持ちで。

たぶん、こんな訓練法です。

ちなみに上手くバランスとれて描けているように見えますが、実際は8回目のデッサンです。1回目なんてとても見せれるレベルじゃないです(笑)

見せますけど(笑)

1回目のデッサン

1回目のデッサン(笑)

どうしてもはじめは左脳が強いです。

山に見えません。人にしか見えないのです。

 

右脳で描くと、左脳が痛くなる説。

ご自分で、チラシなど作られる場合、便利なフリーなイラストを使ってしまいますが、ここぞというときはオリジナルイラストを使いたいものです。

そんなとき、遠回りのようにみえて、こういったデッサンの練習を日頃からコツコツやっておくことが、イラストを書く上での基礎のデッサン力をつくり、応用へと発展します。

ペンタブレットとイラストソフトはその後でいいのです。パソコンも要りませんね。

※ポーズマニアックスはスマホから見えますし。

あと、これやると、なぜか左脳が痛くなります(笑)

もしかしたら、私が病気なのかもしれません…(笑)

むりやり左脳を止めるので、痛くなるのでしょうか? 気のせいだと良いですが、ちょっとおもしろいですよね。

では、良い日を。

メルマガ

最近メルマガをはじめました。

ブログの裏話を中心に、ここでは内々すぎて書けないことを、メアドを私にさらしてくれた人だけに(笑)限定公開しています。

登録は以下から。まだはじめたばかりなので、うまくいかないかもしれませんが、よろしくお願いします。

     - イラスト・デッサン, チラシ作成, ニューズレター, 似顔絵, 教室

      関連記事

    BOHMERS(ぶーまーず)始動!

    ブログの更新は1ヶ月くらいやってませんでしたが、 ここ1ヶ月はものすごい動きがあ …

    Macがなくても手軽にデザインができる方法

    こんにちは。まんが集客デザイナーの島です。 Macがなくても手軽にデザインができ …

    Microsoft Publisherで覚えたい機能と印刷会社に入稿する方法

    こんにちは。DTPデザイナー(として)の島です。 今回、Microsoft Pu …

    絶対に人が集まる!チラシの作り方
    【絶対に人が集まる!チラシの作り方】講座の資料20ページ完成。

    講師をやらせていただくことに みなさんこんにちは。 以前のブログ記事「絶対に人が …

    顧客の旅デザインマップを当てはめる
    Googleは「どれだけの訪問者を救ったのか?」を見てる。

    皆さん、こんにちは。まんが集客デザイナーの島良一です。 日中は暑かったり、夜は寒 …

    若杉先生
    高校時代の先生の似顔絵を描かせていただきました!

    皆さま、こんにちは。まんが集客デザイナーの島  良一です。 以前から高校時代の先 …

    100日間1個も売れなかった商品が、このPOPで売れました。

    商品の価値を科学的に検証し、価値を掘り起こし、打つべき手を打つ 1個も売れなかっ …

    フリーペーパー
    フリーペーパーという海があるの知ってますか?

    正直、やられました。 なんか、いろいろあって、こんなツイートしました。 自分の欲 …

    価値創造の思考法図版案
    絆顧客について可視化してみました。

    頭を整理するため 小阪裕司先生著作の「価値創造の思考法」を読んでいて、頭の整理の …

    フルコンプチェックカタログ(日向坂46版)更新!

    こんにちは、シール作家のしまりょういちです。 1年半ぶりに更新 今日はフルコンプ …