キャッチコピーに必要なのは、センスではなく勇気です。
2022/08/28
〔立ち入り禁止〕から〔帰れません〕に注意書きを変えたらルール違反をするスキーヤーが激減した話が好き pic.twitter.com/zliY8pgRap
— peko (@moo749) 2017年10月20日
メンタリストDaigoさんってマジシャンとか超能力者的なのが
本業じゃなくて、ビジネス的な文章を考える人って知ってました?
今朝、見つけたツイートです。
〔立ち入り禁止〕から〔帰れません〕に注意書きを変えたらルール違反をするスキーヤーが激減した
という、ツイートなんです。
Daigoさんの書籍の中で
文章とは、
読まれるために書くものではない。
行動させるために書くものだ。
こう、仰ってました。
私もDTPデザイナーとして
文章や図版、写真で「読まれる・伝える」のが
仕事だと思っていたのですが、それだけじゃ
「ふーん」
で終わってしまう。伝えるだけでは
しょせん自己満足の域なんだなと思いました。
人を動かす言葉。
どれだけ相手の視点を持てるか。
それはセンスではなく、いかに相手の視点になり、
そして、ここまで言っていいかな?
というくらいの「勇気」を持って訴える
キャッチコピーを書かないと。
お客さんは動かないということですね。
お客さんは…
- 思っているほど、関心がなく
- 思っているほど、読んでなく
- 思っているほど、存在そのものに気づいてない
そういった観点から見て、この立て看板は秀逸ですね。
と、いう所感でした。
Comments
関連記事
-
-
「あ、これも売ってるんだ? 」購入していただくチャンスを逃さないPOP
PLAN 店長プラン 店長から「セットアップ中」というPOPを作ってと言われまし …
-
-
【プライスカード③】実際に設置してみたら、大失敗。
こんにちは、島 良一です。 福生のPC-Bohに、新設計したプライスカードを設置 …
-
-
エンゲージメントを得るための看板
こんにちは! やっと時間を作って、お店用の看板を書き上げました。 今回の動線は …
-
-
【八王子高原屋様①】東京都チャレンジ農業支援事業
東京都チャレンジ農業支援事業の専門家として派遣されることに! と、書くと私が偉そ …
-
-
目の前でお客さんの視線と動線と反応を見た
今回の話は私がDTPデザイナーとして、 超勉強になったことをシェアします。 自分 …
-
-
絶対に人が集まるチラシの作り方講座
チラシ作り講座の講師に 福生市輝き市民サポートセンターでは 市民活動支援講座が毎 …
-
-
絆顧客について可視化してみました。
頭を整理するため 小阪裕司先生著作の「価値創造の思考法」を読んでいて、頭の整理の …
-
-
ドラクエ11より大冒険した件【電車広告・おさだウィズ店さま】
地下鉄の広告に初挑戦!! こんにちは、島良一です。 7月に入り、地下鉄の広告のデ …
-
-
100日間1個も売れなかった商品が、このPOPで売れました。
商品の価値を科学的に検証し、価値を掘り起こし、打つべき手を打つ 1個も売れなかっ …
-
-
出会わなければ始まらない、出会うための看板。
外化の大切さを思う 皆さんこんにちは。 最近なかなか「外化」… 情報のアウトプッ …
- PREV
- 坂道シリーズをイラスト化しまくっている理由。
- NEXT
- 価格だけでランク付けする喫茶店表