中華料理屋さんのメニュー制作のための撮影。ゲプ。もう食べられません。
2022/08/28
こんにちは。
アウトプットしなければ行けない話題は
いっぱいあるのです。
つぎはこのお話。
4/30、青梅にある遊遊天山さんという
うちの店長が昔からお世話になっている中華料理屋さん。
メニューを一新するということで
ちゃんとしたカメラマンさんを付けて
作ることになりました。
どの角度がいちばん食欲をそそるのか、
なんてことをみんなで話しながら。
どんどん並んでいきます。
こ、これを撮影後全部たべるですか?(←ここに気を取られているw)
裏ではマスターがガンガン作っています。
MBDF!(麻婆豆腐)
って、このままだと、ただの
グルメブログになってしまう(笑)
角煮が殺しに来た(笑)
ということで当初は
14〜17時の3時間撮影でしたが
カメラマンさんに無理言って、1時間以上
オーバーして撮影してくれました。大感謝!
スチール撮影と言っても
リズムがあり、呼吸があるんだなぁと感じました。
ただ置いたものをとればいいって話ではなく。
当然といえば当然の話しかもしれませんが。
間合いを読むのがうまいなぁと思いました。
また、大変だったのが、
おこげにあんかけをかけている瞬間の写真を
撮影するやつです。
これは計10回以上取り直ししました。
とんだ暴れん坊です(笑)
でもどうですか?
食べたくなっちゃいません?(笑)
カメラマン紹介
今回撮影してくださったカメラマンは
Human Works 木村大介さん。
今回の物撮りもさることながら
ヒトを撮らせたら、
「え? 自分ってこんな一面があったの?」
なんていろいろ引き出しちゃう系なカメラマンです。
ちなみにこの方、被写体の方と
心が通じるまで撮影しないっていう
こだわりよう。
オープンマインドしたからこそ、
新しい一面を捉えた
撮影ができるでしょうね。
そう、ちなみにロゴは私が考えたのでした^^;。
横に見るとKDで木村大介さんで、
横を縦にすると大介に見えなくもない…。そんなデザインです。
Comments
関連記事
-
-
本日10/7(土)14時からチラシの作り方の講座やります!
おはようございます。 とうとう当日になりました。 本日は、福生市輝き市民サポート …
-
-
パッションフルーツのレシピリーフレット
こんにちは。 最近WebツールやSNSネタばかりでしたが 今回はチラシのネタを。 …
-
-
【秋本工業様②】言葉と価値を引き出す
結果を出すホームページ・チラシの作り方!準備編② 商品やサービスから言葉と価値を …
-
-
【秋本工業様⑥】感謝!結果に結びつく3+2ポイントを皆さんから伝授。
SNSとリアルからのアドバイスを頂く。 前回までの記事と、反響 前回のお話は、ブ …
-
-
【プライスカード③】実際に設置してみたら、大失敗。
こんにちは、島 良一です。 福生のPC-Bohに、新設計したプライスカードを設置 …
-
-
【プライスカード②】新デザインを作成しました。
【立てた仮説】 ①パソコンが壊れた等の「困って」来た人で必要に迫られて買わなけれ …
-
-
【プライスカード④】Excelの小技の話(番外編)。
皆さん、こんにちは。 最近、「プライス&スペックカード」のブログ記事を書きまくっ …
-
-
目の前でお客さんの視線と動線と反応を見た
今回の話は私がDTPデザイナーとして、 超勉強になったことをシェアします。 自分 …
-
-
【秋本工業様④】写真撮影の意義、語るということ。
今回は、ホームページやチラシの作成のお手伝いをしている秋本工業さんのお話です。 …
-
-
認知してもらうなんて100年早いわ。
最近、広告やチラシなど多方面異業種から仕事を 頂いてる中で、人間の深層心理なんて …