喜んで再来店し、感動していただくサービス…その後
2022/08/28
みなさん、こんにちは。島 良一です。
長い長い制作期間に入ってしまいました^^;。
いっきにホームページ作成、チラシ作成、動画作成などが複数入ってきまして、しかも、ちょうどニューズレターの制作も重なり、ワクワク系マーケティング実践会に提出する実践エントリーも絶対に出す!と腹を決めて5本も出しましたゆえ、ブログの方は全く手付かずになってしまいました。
とんでもない引きこもりさんでした。自画自賛ですが、よくやったと思います(笑)
その間にいろいろありました。実践エントリー内容もブログで一般公開できる範囲で公開したいと思いますが、なかなか実践会の「共通言語」や「視点」でお話をしても、基礎知識や実践知がないと通じないものです。
チケットはこのような形に!
前回の記事、喜んで再来店し、感動していただくサービスでは、以下の様なチケットにする予定でした。
※一応クリックしてざっと読んでいただくとわかりますが、このチケットを作成した目的は…電化製品など、保証期間の期限の間近に「保証期間せまってますが、PC(機器)の調子はいかがですか?メンテナンスします!」という手紙が来たらスゴイじゃん!だからやってみよう! という内容です。

【画像B】
はい、うちのお店のものです。保証期限が近づいてます。クリーニング・メンテナンスしますよ。という内容です。しかし、これだけでは説明書きも必要なので、一体型にしました。それが以下の画像です。
このチケットの目的は
なぜ、やるのか。
※まず、21日の間に3回お客さんと接触することが大切なことである、と大前提で。
①このチケットでお客さんが「再来店する理由」を作ること。
②スタッフとお客さんの距離をぐっと縮める、リピーターとは一線を画する「絆顧客」への仕組みづくりのため。
③これは②に付随するものですが、あらたな価値を創造して新しい商品やサービスを提供できる可能性がある。
そこで素晴らしいアドバイスをいただきました
この状態で、ワクワク系マーケティング実践会の群馬に住んでらっしゃるレジェンドの先輩にアドバイスをいただきました。
①のエア吹きと②のクリーニングだけでは、弱いとのことです。
そのレジェンド先輩もあまりパソコンが得意ではないと仰ってました。
なので、「もし中古でパソコンを買った場合、パソコンの使い方でいろいろ聞きたいことがある。でも、誰に聞いていいか分からないし…そんなところをフォローしてくれたらうれしいかもしれない」と。
なるほど! 数行追加するだけで、再来店するお客さんが増えるかもしれないなら!とリデザインしたものが、以下。
③を追加しました。「パソコンの設定や文字の入力、メールやネットなど、ちょっとわからないことをお答えします!」
「え? 聞いていいの?」って思ってくださる方のために!
実際に再来店してくださった!
商品を購入していただいたお客さまの21日ちかくに送っているミッションレターというお手紙に同封した、今回のクリーニング・メンテナンスチケットですが、こちらの修正前のバージョンでもチケットを持って1人来店して下さいました!
どうやら、ほんとうにブルーレイのドライブが調子悪かったらしく、メンテナンスにPCを持ってきました。しかも保証期間内ですから、修理費は無料です。納得でだれも傷つきません(笑)
ポイントはそこで、お店のスタッフと会話が盛り上がったということです。
同封したニューズレターには、お店のぶぅの大宴会を告知したのですが(以下)

こんな感じです
お客さんが「宴会出たかったな〜」と言ってくれたようです。気持ちの距離がぐっと近づいた気がしました。
「リピーター」が、「絆顧客」へ変わっていく瞬間を垣間見た気がしました。
「リピーター」はコンビニのお客さんのようなもので、もっと便利ところがあればすぐに乗り換えられてしまいます。
「利便性がいいから使ってる」と言う商売はいずれ破綻するかもしれませんね。お客さんはいくらリピートしても便利なところがあれば、そちらに移ってしまします。それは絆がない、心がつながってないからです。
それでは、ここからどうやってお客さんとの絆を維持するのか。月一のニューズレターももちろんそうですが、ここでさまざまなイベントや仕掛けをしていきたいと思います。
ただイベントをやるのではなく、しっかりと目的観をもったイベントなら意味がある、ということです。この観点から物事が見れるどうかが重要だと思いました。何をやるかではなく、なぜやるかですね。
引き続き、レポートしていきます。
Comments
関連記事
-
-
イラスト着手から3時間で完成。24時間以内にパッケージ化(笑)
あのスーパーの話 先日、伝説のスーパーマーケットに行きました。 人が居なくて農協 …
-
-
【八王子高原屋様①】東京都チャレンジ農業支援事業
東京都チャレンジ農業支援事業の専門家として派遣されることに! と、書くと私が偉そ …
-
-
1日8人もLINE@登録してくれたA看板のコツ
A.とにかくやる。いろいろやりまくる。がんばるしかねえ!以上(笑) 冗談は置いて …
-
-
【プライスカード①】プライスカードによる失客を考える。
あけましておめでとうございます。旧年中は大変にお世話になりました。 ブログは読ん …
-
-
アイドル地方創生! NGT48から学ぶ
皆さんこんにちは。 来る2017年6月17日には沖縄・豊崎美らSUNビーチにて、 …
-
-
【PCデポ問題】Bohの場合「本当に来るんじゃなかった!」とお客さんが超ニッコニコ(?)
わたしは福生の店舗のウラで、いつも制作やら広報活動に勤しんでいます。 接客は、若 …
-
-
ナミキファルコンがある人生を贈りたい。
皆さん、こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一です。 ナミキファルコンといえ …
-
-
ワクワク系マーケティング実践会に入ったこと。
お客さん専用のニューズレターに載せた肉玉子丼はこれです。最後の晩餐。炭水化物抜い …
-
-
【広報管理】という新しい考え方を公開します。
点と点が結ばれました。 皆さんこんにちわ、漫画集客デザイナーの島です。 最近のお …
-
-
人柱予算誕生!その1
人柱予算誕生 人柱予算…「ひとばしらよさん」と読みます。 つまり、お店から私に予 …
- PREV
- 「あのシリーズ」の看板に挑戦
- NEXT
- 車に300円万払うなら、ディズニーランドに405回行く社会