浦和でとびこみ! 寒い!相次ぐ拒絶に挫折!?【実践レポート③】
2022/08/28
こんにちは、まんが集客デザイナーの島良一です。
3/1(火)は15〜18時までここ…

うなこちゃん
浦和駅周辺でとびこみしました。
いつものようにまんが集客通信を小脇に抱えまして。
まずは腹ごしらえ
浦和駅西口の近くにある富士そばの「カツ丼・ミニそばセット」で腹ごしらえしました。
富士そばのカツ丼、価格にしては肉が柔らかく、結構美味しいです。コスパいいと思います。山田うどんのカツ丼は肉がカタイです。富士そばステキ!

富士そばのカツ丼
なぜか、怖気づく
とびこみをする名簿は、iタウンページより抽出し作成。浦和駅周辺の地域「高砂」を最終的に13軒回ることが出来ました。
大きな建物に複数の事務所が入っていることが多く、結構軒数を稼げると思ったのですが、初めの1軒目がなぜか訪問に踏みきれず(>〜<;)…、怖気(おじけ)づいて帰りたくなってしまいました。そこでフツフツと色々な感情が湧き上がりました。
「もし、会社組織の営業だったら、怖気づいたなんて言ってられない」
「そもそも営業じゃなくて、たかだか通信を渡してくるだけなのに、何を怖がっているの?」
「偉そうに理屈こねて通信作って、名簿までつくって、イザ現場まで来たのに、怖気づいて帰るのか…」
「俺氏、浦和にカツ丼だけ食って帰るwww」
こういう感情が頭の中をぐるぐるし、寒さも相まって「俺は負け犬なんだ」と家に帰って寝ようと思いました。
どうも成功するイメージがわかなかったんです。リアルな現場に入って怖気づいたんですね。勝手に空気に飲まれたというか。

浦和の雰囲気に飲まれたのか!?
でも、それを受け入れて帰るとなると、今まで自分で勉強し、研究してきたことは何だったんだろうという気持ちになってきました。
そんなに自信がないのかと言えば、自信がなかったら「この道で進もう!」と、こんなふうに動いて無いわけで。むしろ自信があるわけで。
ああ、なんか一時的な感情に流されてる! と気づくことが出来ました。寒さが相まってじゃなくて、単に寒さに負けたんでしょうか(笑)
現場にいって、現場のナマの反応を見るんだ!300件やるんだ!データをとるんだ!という原点を思い出しました。
と、まあ、メンタル面は決して強くないんです^^;
これは面白いね!
そんなこんなで一軒目は、「うちはチラシ必要ない」と一蹴され、通信も受け取ってくれませんでした。
しかし、一度気持ちを切り替えたので、「いや、次に行くところは集客で悩んでる! 求めてる!」と思い、進みました。
そして、とある雑居ビルに。失礼ながら、本当にこんなところに人はいるんだろうか? なんてことを考えながら、何軒か廻りました。
そもそも士業先生はどちらかというと出向いて相談に乗るのがお仕事。事務所に経費掛ける必要はあまりないのかもしれませんね。
ちょうど5軒目でした。司法書士事務所様で、ドアノックすると、扉を少し開けて、ご年配の男性のかたが、少し話を聞いてくれました。
ちょうどお時間があったのか、そのままお話を聞いて下さり、二つ折り名刺を渡すと、「これは面白いね!」と言って下さり、そのまま事務所に入れて下さいました!
名刺もいただき(実は初めて!)「このサンプルのチラシも見せて。これもいいねー。また情報交換しよう!」と言って下さいました。
大げさかもしれませんが、この体験は自分にとって大きな成功体験となりました。
いける! いける!そう思って、一気にそれから13軒廻ることが出来ました。

帰りの浦和の街並み
総括!
まんが集客通信について
配布しているまんが集客通信はもっとページが多くて、もっと役に立つ情報を載せてもいいと思いました。次はB4二つ折り両面記事でもいいかもしれません。
顔が見えた!
今回、私の話を聞いてくれた司法書士事務所の先生のように対面でしっかり対応してくださると、この方が喜ぶような情報を調べよう!と思えるものです。これでペルソナが出来ました。誰のために通信を作るのか。これでターゲットがより明確に絞り込めそうです。
まんが集客チラシはやっぱりいい!
まんが集客通信は半面がまんがです。「じゃあ、受け取るだけ…」といって受け取って下さった人が、まんがだとなんだかんだ見てくれていました!
見れくれている=読んでくれているです。通常チラシなんて受け取っても目もくれませんが、目を誘導できている! と実感しました。
名刺が行けるかもしれない!
先ほど出てきた、まんが集客名刺。ツールとしての発想としても、実はいけるかもしれませんね。縦型で上下に開く二つ折りはなかなか無いと思います。しかも開いたら4コマまんがが掲載してるなんて、他にないでしょうから。

まんが集客名刺
さぁ、300軒まであと、273軒!
Comments
関連記事
-
-
丁寧に心を解きほぐし、入店してもらうという考え方
こんにちは。 最近の話 最近、金銭と健康の自己管理を意識してます。 いくら使って …
-
-
まんが集客チラシ作成中! しかも新商品が閃いた!
こんにちは。まんが集客デザイナーの島 良一です。 やっと自分のまんが集客通信の原 …
-
-
車に300円万払うなら、ディズニーランドに405回行く社会
パソコンショップPC-Bohのニューズレター第2号が完成しました。 何故、ニュー …
-
-
「あのシリーズ」の看板に挑戦
1.あのシリーズをやってみました。 ワクワク系マーケティング実践会の登竜門、「あ …
-
-
アンケート結果さらします(笑)絶対に人が集まる!チラシの作り方。
ということで、10/7に行われた の結果報告です。 まずは関連記事 …
-
-
エンゲージメントを得るための看板
こんにちは! やっと時間を作って、お店用の看板を書き上げました。 今回の動線は …
-
-
チラシのデザインを学んでも、意味がないとわかる画像。
ポストに入るチラシを1年間ため続けた結果、驚愕の枚数に…!! 皆さん、こんにちは …
-
-
【広報管理】という新しい考え方を公開します。
点と点が結ばれました。 皆さんこんにちわ、漫画集客デザイナーの島です。 最近のお …
-
-
アイドル地方創生! NGT48から学ぶ
皆さんこんにちは。 来る2017年6月17日には沖縄・豊崎美らSUNビーチにて、 …
-
-
冷やしパソコン、はじめました。
昨日のブログにも書きましたが、情報探索動機型の看板を作成しました。 情報探索動機 …